当院の特徴
診療内容
内科一般
内科系を中心に急性・慢性疾患を幅広く診るようにしております。
頭痛、腹痛、身体がだるいなど身体の不調があるときの初期対応から生活習慣病(糖尿病・高血圧・高脂血症)など定期的な治療・管理が必要な疾患の診療などを行っております。どの科にかかれば良いかわからない場合もご相談ください。
消化管内視鏡検査、CT・MRIなどの画像検査の実施、さらに高度な治療が必要な場合は速やかに専門医療機関にご紹介致します。
呼吸器科
呼吸器専門医として、長引く咳の診断と治療、気管支喘息、肺気腫・慢性気管支炎(COPD)、呼吸器感染症、間質性肺炎、慢性呼吸不全に対する在宅酸素療法の管理、睡眠時無呼吸症候群の診断、CPAP療法の管理など呼吸器疾患の診療を行っております。
特定健診・がん検診・一般健診
富山市・協会けんぽの特定健診、後期高齢者医療制度加入者の健診、富山市肺がん検診、大腸がん検診を実施しております。
一般的な健康診断も行っております(視力・聴力検査は実施しておりません)。
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)
明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療を行っています。
外来感染対策向上加算について
当院は受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者さんの受け入れを行っています。
当院では院内感染防止対策として、必要に応じて以下のような取り組みを行っております。
- 感染管理者である院長が中心となり、職員一同院内感染対策を推進いたします。
- 院内感染対策の基本的な考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
- 外来での感染防止対策のため、発熱症状など感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療と動線を分けた診療スペースを確保して対応致します。
- 抗菌薬については、抗菌薬適正使用のための手引きやガイドラインに則り、適切な量や期間など、適正使用を実施しております。
- 標準感染対策予防を踏まえた院内マニュアルを作成し、職員全員がそれに沿って院内感染対策を推進致します。
- 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供や助言を受け、院内感染対策の向上に努めます。
医療DX推進体制整備加算について
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように取り組んでおります。オンライン資格確認によって取得した情報を医師が確認できる体制を整備し、診療に活用します。